◆ 気づかないうちに、人生は「習慣」でできている
朝起きたら、まずスマホをチェック。
重たい体を起こして、ご飯を食べ、またベッドと仲良しに。
でも、やらなければいけないことがある。
それに、資格の勉強や運動をやった方が良いということもちゃんとわかっている。
だけど、何もできず横になって、気が付くと今日という1日が終わっていた――。
あなたは、そんな毎日を繰り返していませんか?
特別な失敗をしたわけでもないのに、なんだか気分が沈んでいる。
「自分なんて…」とつぶやく癖がついてしまっている。
こうしたネガティブな状態は、実は“気分”ではなく、日々の小さな「習慣」が
作り出しているかもしれません。
私たちの行動や思考は、無意識のうちに繰り返され、それが“習慣”となって根を張っていきます。
しかもそれは、良い方向にも、悪い方向にも。
だからこそ、習慣を見直すことは、自分の人生を見直すことと同じなのです。
◆ 「思考の習慣」があなたの未来をつくる
習慣の力は、本当に驚くほど強力です。
それは「朝の歯磨き」や「寝る前のスマホチェック」といった行動だけではなく、
実は私たちの“思考”にも同じように根付いています。
例えばこんな風に
例えば、毎日のように「自分はダメだ」と思ってしまう人がいたとしましょう。
すると、脳はその思考に慣れ、やがて本気で「自分には価値がない」と感じるようになります。
これは一種の“思考の習慣”です。
つまり、「自分には価値がない」と思えば思うほど、そういう人生になっていきます。
他にも、本当に小さく、誰も気にしないようなことでも、自分の中で「これは大きなミスだ!」と
繰り返し考えて続けてしまうと、それは心身の健康に悪影響を及ぼします。
ネガティブな思考を毎日繰り返していれば、心は休むことができず、
身体も疲弊し、最終的には精神的な不調にまでつながってしまいます。
そして、精神的な不調は身体面にも影響を及ぼし
体調を崩して、どんどんと心と体が弱っていってしまいます。
こうして、内面の習慣が現実にまで影響を及ぼしてしまうのです。
一方で、ポジティブな習慣を身につけていくと、逆の現象が起こります。
食生活を見直し、適度な運動をし、誰かとの温かなコミュニケーションを楽しむ――
これらを日常に取り入れるだけで、心も体も少しずつ軽くなっていきます。
・「今日もよく頑張ったね」と自分をねぎらう。
・「ありがとう」と口にする機会を増やす。
ほんの小さなことでも、繰り返せばそれは“習慣”になります。
そして、小さな習慣が少しずつ積み重なっていくと、ある時を境に大きな変化が起こり
それがあなたの未来を良い方向へと導いてくれるのです。
◆ 習慣は、今日この瞬間から変えられる
まとめです。
習慣は、1日では変わりません。
でも、「変えよう」と思ったその瞬間から、新しい習慣への道は始まります。
今の自分にどんな習慣があるのか。
それは本当に、自分を幸せにしてくれるものか。
ぜひ、少しの時間でいいから、手に持ったスマホを置いて
自分と向き合い、見つめ直してみてください。
そして今日、たったひとつでいい。
自分をほんの少しだけ前向きにする行動を選んでみましょう。
それが、あなたの未来を変える最初の一歩になります。
おわり。
コメント